Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
増毛町別苅に住んでいた者です。大別苅トンネル開通直前に、徒歩でトンネルを渡るイベントにも参加しました。「雄冬まで長いくねくね道だったのに、このトンネルでまっすぐ行けちゃうんだね」と当時すごく感動したことを思い出しました。かなり昔になってしまいましたが、懐かしい思い出です。動画を観て、当時のことを思い出しウルっときてしまった。この動画を撮影していただきありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございます🙇 地元出身の方に見て頂き嬉しいです😂
横やりごめんなさい。石狩市教育委員会まなびぃというRUclipsチャンネルご存じですか?国道231号線の開通動画あるんです。そこに雄冬大別苅間の開通の様子がでてますよ。地元の方が旗もってお祝いしてます。
素敵な映像にBGM。テレビのドキュメンタリー番組並みですね。これからも楽しみにしています。
相変わらずすごい。ただただそれだけ。ドローンの操縦、資料に基づく調査。分かりやすい編集。長きに渡る調査、本当にお疲れ様でした!今後ともヤマグチさんのご活躍を楽しみに、応援しています😊
ニナさん、いつもありがとうございます☺ ニナさんの動画に影響を受けて今に至るので、本当に感謝しかありません。自分もニナさんのファンとして、微力ながら応援させて頂きます😁 今後とも宜しくお願いいたします🎵
まさかの新おふゆ丸の映像まであるとは。小学生の時、一度だけ乗船したことがあります。大別刈〜岩尾間の旧道は自分がいた頃(15年ほど前)は夏季限定でゲートがオープンされていました。映像見ると今でも管理されてる様ですね。積丹の崩落事故以降、急ピッチで斜面の工事が行われたのを良く覚えています。昔、小さい頃に聞いた話では1メートル道路を作るのに100万円以上の費用が掛かった聞いた覚えがあります。(本当かどうかはわかりませんが)実家に帰る時、高速じゃなくて231号線通りたくなりました。懐かしく素晴らしい映像ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m新おふゆ丸に乗船した事があるとは、今となっては貴重な経験となりましたね⤴ 羨ましいです😁国道231号は別名ダイヤモンド道路とも言われており、かなり莫大な費用が掛かった事から由来してます。その事からして、1メートル100万円も有り得ない話ではないかもしれませんね😌
新おふゆ丸(1枚目)を撮影した者です。30年前の航路廃止前にバスで札幌から雄冬まで向かい、増毛港まで乗りました。衛星写真などでは木が茂っていたりしてよく見えない旧道区間を改めてよく見ることができました。素晴らしいです!
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🙇 写真の撮影者様でしたか⤴大変貴重な写真、誠にありがとうございます❗実物を見た事がないので、とても勉強になりました。
@@44yamaguchi 漁船クラスの小さな船が集落の生命線だったんですよね。更に昔だと浜益から雄冬という航路もあったらしいのですが、残念ながら資料などを見掛けることがありません。
雄冬岬トンネルの作業口は1981年の崩落事故の際の復旧用に作られたものですね。復旧するまでの間、地元の人は作業口を通って通行可能な時期があったかと記憶しています。あの崩落事故の当時、私は小学生でしたが、巻き込まれた人も無く奇跡的だな思いました。
いやもう何もかもが素晴らしくて、どう言えばいいのか…景色もさることながら、日本の土木技術が結集したような工事ばかりで感動しました。そして、映像の巧みさというか音楽から突然滝の水流音が…言葉の説明がない音と映像だけの世界なのに、全てを持っていかれました。言葉にするとどんどん安っぽくなりそうなので、この辺で。ありがとうございます。この動画は永久保存します。
カオル子さん、いつもありがとうございますm(__)mそう言って頂けると凄い嬉しいです😂
この工事に携わった方たちと、今月雄冬にウニを食べに行きます。この動画も紹介させて頂きました。盛り上がりそう(笑)
何度も何度も通った旧道を見せてくれてありがとうございます 思い出が蘇ります
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございます😂
通年通行可能になって間もない1994年夏に札幌から増毛まで当時あった留萌行きの路線バスで大学の合宿へ行ったことを思い出しました。海岸スレスレの旧道がまだまだ現役で野趣溢れる風光明媚な区間でした。断崖崩落、高波の危険回避の為、今となっては殆どがトンネルになってしまっても違和感なく通行してますが、TBS「世界遺産」顔負けのドローンを駆使した美しく迫力あるこの動画を見て当時の懐かしい記憶が蘇りました。ありがとうございました😊
素晴らしいの一言です。本当にありがとうございます。白金の滝の上を見ることのできる日がくるとは思いませんでした。旧二つ岩トンネルの巻き出し部分は圧巻ですね。そして巻き出しの外側の波返しの構造も初めて見ました。タンパケトンネル付近や黒岩トンネル付近は地層が大きく北側へ向けて傾斜してるんですね。しかも同じ岩石に不連続面があってそこに植物が生えているところを見ると断層でしょうかこれは。だとすると、現トンネルも断層を突っ切るように掘削されているわけで、湧水や岩はねなども発生した難工事だったかもしれませんね。本当によくこんなところに道路を作ったものだ、としか言いようのないすさまじい道路です。あちこちの岩肌にもしっかりと対策工が施されていて、ヤマグチさんも素晴らしいと仰られている黒岩覆道の水処理工事など、見えないところでもしっかりと可能な対策はすべてしておこう、という開建の意気込みと技術者の意地がひしひしと感じられる素晴らしい仕事です。しかも、これらは最初に道路を作った時から絶え間なく必要性が認められた箇所に対策工を追加し、維持してきた箇所なわけです。(それであっても旧雄冬岬トンネル区間では開通後1か月で大崩落,なんてことも起こってしまったわけですが)縁の下の力持ちで、目立たずその仕事の価値が誰にもわからない(=災害が起こらない)ことこそ技術者にとっては最大の誇り、と当事者の方々はおっしゃられるかもしれませんが、工事に携わった方がこの映像を見たらやはり感慨もひとしおなのではないでしょうかね。一介の道路・土木好きにすぎない私も、こういう努力をしてくれた方々には本当に感謝です。道路は当たり前に安全だと思って通っていますが、それはこのような積み重ねの上に通ることができるのだ、とあらためて思わせてもらえた素晴らしい映像でした。改めてヤマグチさんの技能と努力と才能にも感謝いたします。
ヤギさん、いつもご視聴のみならず、詳しい解説まで添えて頂き、本当にありがとうございます🙇 実は自分、廃道初心者でありまして、動画制作するようになってから知った事も多々あります。知識不足なので、それを補って頂けるヤギさんの専門的な解説は、自分のみならず視聴者様にも非常にありがたい事と思っております⤴ 今後とも宜しくお願いいたします🎵m(__)m
【お知らせ】昨日の公開後、しばらく高画質での視聴が出来ませんでしたが、現在は高画質で視聴可能となっております。m(__)m
そういう事でしたか❗️(O_O) 何度も見直し画質を変えようとしたのですがダメで『TV壊れたかぁ❓💦』って思ってました。内容が素晴らしかっただけに後ほど再視聴してみま〜す♫
ヤマグチさん了解致しました明日もう一度、高画質でも拝見させていただきたいと思います。後編もまたすごい迫力ある断崖絶壁で当時建設に携わっていた方の苦労が伺える感じです。撮影された時の天気が良いせいか、景色が一段と良く見えます。
改善したみたいですね😅4kも再生可能となっております。m(__)m
44ヤマグチさんのを見て4kモニター買っちゃいました、昨夜は???だったのですが、すごいです、きれいです、またよろしくお願いします
@@puhiyokohamaさんありがとうございます🙌
何時も素晴らしい動画ありがとうございます。増毛から石狩市まで,8月終わりに2日間訪れるように予定を組みました。私のフィールド自体は九州鹿児島の離島(今現在,噴火活動でにぎわしていますが)などですが,火山の研究をしています。少なくとも,5名の知り合い(同級生を含む)が調査中(3名),あと,2名は個人的な山登りかな?命を絶っています。追悼の意味を含めて彼らの研究していた地を巡っています(簡易な調査を含めて)が,貴殿の動画は非常に役立っています。今後とも,ご活躍をお祈りします。
こちらこそ、いつもご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m北海道にお越し頂くにあたり、動画が少しでも役に立てて嬉しいです😂 火山の研究をされてて凄いですね⤴尊敬します🙇
懐かしい映像です、工事関係で二ツ岩・タンパケ他多数その辺の崖は登りました、あまり良い気分で登った事はないです、工事関係で亡くなった人が数名、擁壁裏には物凄いマムシの数!海岸には超でかい トドが打ち上げられてたり・・・、ただ上には貴重な植物やキノコが群生してました、行けるならどーぞ、100メートル以上垂直な崖を登れる人は。
50年ほど前に、雄冬の民宿に2泊したことがありましたが、その当時は、もちろん増毛から船で行くしかなかったのですが、夏はともかく、冬に病人が出たときは、背負って雪の山道を増毛まで連れて行くと言ってたのを思い出します。その頃に比べると夢のようですね。でも、海の美しさは変わってないですね。
大変懐かしく拝見致しました。映像も素晴らしいです。24:11~ の旧道は、昔何回か通りました。ある時は過積載のトラックでブレーキ焼けながら死にそうになったりw夜中に乗用車で熱い走りをしたり。昔、増毛だと思うのですが、小さい飲料メーカーがあり、「パルピーC」だったかなあ…そこの親父さんが、スーパーカブに木箱に入ったビンの製品を満載で、このつづら折りの旧道を走って石狩方面へ配達に来てた記憶があります。コーナーを抜けると突然、歩くくらいの速さのスーパーカブが!wそんなことを思い出しました。長文失礼しました。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 当時を彷彿とさせる懐かしいお話し、大変ありがたいです👍
動画の最初に出ていた二ッ岩トンネルは特徴的だったのでよく覚えています。いつの間にか廃止になっていましたね歩古丹の峠道も最初は路線バスに乗って通過したのですが、急カーブの連続でスリリングだったのも懐かしい思い出です札幌から函館や留萌、稚内方面に荷物を運んでいた自分にとって、主さんが紹介している旧道や廃トンネルは職場でした良い物を見させていただきました。ありがとうございました
ご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m
絶景の影に先人たちの苦労を垣間見せる素晴らしい動画です!
いつもありがとうございます😂記念碑にも書いてありましたが、20年近い歳月を掛けての開通だったようです。頭が下がる思い切りですm(__)m
いつも貴重な映像を有難うございます。何度か通ったことのあるトンネルの数々、先人の苦労が偲ばれます。家に居ながら絶景の数々を見ることができるなんて、感謝しかありません。しかも高画質❗本当に凄いです。今後のご活躍をお祈り致します。くれぐれもご安全に🍀
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m お気遣い感謝します😂
厳しく美しい自然と先端土木技術の粋が織りなす景観美、第一級の映像ですね!天候や季節にも左右される中、タイミングを推し量る緻密な計画性に頭が下がります。遅ればせながら、貴重な映像有難う御座いました。
素晴らしい!30分間見とれてしまいました。懐かしさと、そして歩古丹小学校、知りませんでした。小学校があった位ですから、かなりの集落があったのでしょうねこんな崖っぷちの海岸沿いに。でももうそんな痕跡もほとんど消滅してるんですね。函館の寒川集落を思い出しました。もう少し残っていればニナさんに探検お願いしたいのですが、ただの森に還ってしまってるようですね(笑。 作業坑出口の映像も素晴らしいです!もちろん初めて見ました。撮影編集、お疲れさまでした。感動しました!
ヤマグチサン、後編の編集お疲れ様でした。懐かしいトンネル達が見れた気がします。やはり旧道や旧トンネルは危険な場所にあったんですね。子供の頃は、崖が凄いなぁ位にしか思っていませんでした。次回、留萌まで行く時は231号じっくり堪能して通りたいと思います❗次回も楽しみに待ってます‼️
ぽちさん、いつもありがとうございます😂 是非231号を堪能して下さい⤴ 旧天狗トンネルの作業坑は、普通に走行していても気が付くぐらい、外の陽射しで明るくなっていますので、一瞬で通り過ぎてしまいますが中々の見所です(笑)
雄冬にはよく行くのですが、白銀の滝の上は初めて見ました。貴重な撮影動画ありがとうございます。ドローンとか撮影機器や技術の進歩のたまものですね。進歩に対比して、時の流れに取り残され朽ちていく旧道・廃道区画の様子が何とも言えない気持ちになってしまいます。数ある旧道・廃道動画の中でもヤマグチさんの動画は情感を揺さぶることが多く素晴らしいと思います。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます❗滝を見るのも好きなんですが、いつも滝の上ってどうなっているのか気になっていました😁 撮影出来て良かったです⤴
ヤマグチさん、こんばんは。後編も首を長くして待っておりました。😊 特に旧二ツ岩トンネルの厚田側の入口面白い形してますね。これもやはり波から道路を守る為なんでしょうね。そして、トンネル建設時の数々の作業坑が残っているのも凄かったです。それだけ、雄冬に道路通すのが大変だったのがよく分かる動画でした。😀
nakazimaさん、いつもありがとうございます❗大変お待たせしました😁 他の廃道調査では、ほとんど作業坑を見た事が無かったので、今回の231号は非常にスリリングな撮影となりました(笑) 一般人は作業坑を通れないので、余計に興味が湧きます😋
自然の雄大さと人間の叡智を感じさせられる 美しい映像
素晴らしい画角センスにうっとりします!映像と音楽センスにこの場所に引き込まれて行ってみたくなります。
そう言って頂けて凄く嬉しいです😂ありがとうございます❗
若かりし頃、何度もドライブした大好きな道です。絶壁の裾にへばりついて走る景色の美しさは忘れられませんが、私が北海道を離れてすぐに229号豊浜トンネル事故がありました。こういった場所では絶景と安全はトレードオフの関係にあるので、安全を取るには風景は犠牲にせざるを得ませんね…。手が届きそうな日本海をもう二度と車窓から見られないのは残念ではありますが、帰らぬ風景をドローン撮影という形で見せて頂き、感謝です。そうそう、かつては夏になると増毛山道も開放されていましたが、今は通年クローズなのでしょうか。若葉マーク当時に面白半分で乗り込み、自分の運転で酔った苦い経験があります(笑)
前後編ともいつもながらの素晴らしい映像の連続でした。トンネルや覆道を作っただけではダメで、法面工事や出水対策も重要ですね。現道につながる作業坑口、再び使われる時があるんでしょうかねえ、歴史の証人のように見えます。
たまさん、いつもありがとうございますm(__)m 作業坑ってなんかワクワクしてしまいます(笑)
素晴らしい映像をありがとうございます。オロロンライン全通前に札幌から浜益辺りまで亡き父の運転で走りましたが、その道も既に新道に切り替わっているんですね。(残念ながら反抗期に入ってしまったせいで留萌まで行く事は叶いませんでした)あと雄冬といえば高倉健さん主演映画「駅〜STATION」の中で雄冬へ船で行くシーンがあったのを思い出します。
いつもご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m高倉健さんの駅は、最高の映画でしたね...😌
どれもこれも貴重映像ですね。素晴らしいの一言だけです。自分自身では、体験出来ない上空映像が鳥になった気分で拝見しました。有難うございます。
ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)mそう言って頂けて凄い嬉しいです😂
後半待ってました!!! 何とも懐かしい・・・。片側通行が多すぎて幼いころなんで???とおもってましたね~。 雄冬の白銀の滝の下にはたくさんのザリガニがいて気軽に取れたのをおもいだしました。とにかく昔の思い出が次々と・・・ 素晴らしい映像ありがとうございます!
トムさん、お待たせしました⤴いつもありがとうございます😂いつ通っても片側通行やってるイメージでしたが、今回の撮影でもそうでした(笑) それだけ大変な区間なんだと、撮影してて染々思い知りました。m(__)m
ここが開通した直ぐの頃、そんな苦労は知らず雄冬岬の前後のトンネルは徒歩、他はバスで増毛から札幌まで移動しました。北拓や山一が潰れた年、しかも国道229号の第二白糸トンネル崩落の一日前、そこを自動車で通過しました。その時はいやに水が流れているなと思っていました。「普通」に「快適」に通行できるには当たり前ではない。よくわかりました。
いつも素晴らしい動画をありがとうございます🙇♀️よくこんな場所に道路を作りましたよね〜‼️時刻表の増毛〜雄冬の雄冬運輸のページ、乗船することは叶いませんでしたが、離島でも無いのに船でしか行けない場所があるんだなぁ〜って思ってた頃がとても懐かしいです。新おふゆ丸の写真は初めて見ました。
ジュゴンあやさん、いつもありがとうございます❗さすが皆さん詳しいですね✨ 廃道初心者からすると、皆さんのコメントが色々勉強になり助かります(笑) 自分は動画制作するまで、増毛~雄冬間に航路があったとは知りませんでした😅 ここまでの陸の孤島は、時代背景を考えても中々無いですよね...
あの峠懐かしいです、急カーブが多い山道。冬は通行止めになる。
道民にとっては、冬場の道路交通情報センターの道路情報で「歩古丹と大別刈の間は通行止めです」が風物詩でしたね。あそこがまだ現役だったころ、上から見下ろしたときに建設中の橋が見えたときの感動は今でも忘れられません。
@@ヤギさんメーメー-d4d 返信ありがとうございます、雄冬岬に住んでいる人たちにとっては、待ちに待った❗と、思いがありますよね、狭くて急カーブを走らなくても良い、便利になりました❗
しかし 凄いねえ21世紀の驚異のテクノロジーだね昔なら船をチャーターしないといけなかった秘境になってしまった断崖絶壁車ならトンネルはあっという間に過ぎてトンネルの外観なんて知るよしもありませんがこうやって空から俯瞰出来るとこんな断崖絶壁に屋根付き道路やトンネルの掘削は命掛けの作業なんでしょうねそれにしても海岸線と海の美しいことBGMも素晴らしいですね
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ そう言って頂けて凄く嬉しいです⤴
後編のアップを有難うございます。想像を絶する自然形状の地に何とか道路を通そうとしたことが見て取れます。これで札幌からの行き来が格段に良くなりましたが、留萌や羽幌が特段発展していないのは残念です。初めて北海道に行った際に増毛から定期船で雄冬に行きました。当時の雄冬はまだ電話が半自動(交換手経由)で、北海道でもここだけとのことで、電電公社の人も見に来ていました。次回は何処か、楽しみにお待ちしています。
ねずみ色の猫さん、いつもありがとうございます😂 次回の動画は、送毛から毘砂別の旧道映像になりますが、新たな廃道調査は、日勝峠か層雲峡にしたいなと考えてます(休日の天候次第で変更あり💦) もしくは、そろそろ豊浜トンネルも撮影したいですね📷
大変素晴らしいドローンによる感動する動画ですね。平成13年(2001年)に石狩から留萌に向けて趣味の郵便局巡りで走行しています。一部新道になっているんですね。もう一度走行したくなりました。
いつも素晴らしい映像ありがとうございます。毎回見やすく説明もわかりやすくて、立入禁止の奥がみたい、その先に行ってみたいという好奇心を満たしていただいてます。これからもたくさん応援させていただきます。
こちらこそ、いつもご視聴頂き誠にありがとうございます☺ 自分と同じような好奇心を持った方が以外と沢山いてくれて、非常に嬉しい限りです😂 今後とも宜しくお願いいたします⤴
BGMがかっこいい。動画も迫力があって魅了されます。
ありがとうございます😂そう言って頂けて嬉しいです⤴
いつも本当に素晴らしい動画ありがとうございます😊ドローンでの迫力ある映像とBGM、廃道の持つ魅力を存分に見せてくれます。廃道の旅で、本当に廃道に魅了されました。今後も楽しみにお待ちしています。
カツ丼さん、いつもありがとうございます😂 動画がきっかけで廃道に興味を持って頂けるとは、本当に嬉しい限りです❗今後とも宜しくお願いいたします⤴
ヤマグチさん1万人突破おめでとうございます!!造りこみの高さとスピードには驚かざるを得ません😊
フェマールさん、ありがとうございます😂 RUclipsに動画投稿を始めて間もない頃(キャンプ動画が全くダメで心折れた頃w)、お手本になるチャンネルを探してて行き着いたのがフェマールさんの所でした。旧道や廃道の探索を、映像で体験してもらえるようなスタイルに、凄く感銘を受けました。その影響が自分の原点でもあります。今があるのは、フェマールさんのお陰でもあり、本当に感謝してます🎵m(__)m
そう言っていただけると嬉しいです😆わたしなんぞのチャンネルでお手本になるとは有り難い話ですが、やはりヤマグチさんの丁寧な作りこみの賜物だと思いますよ😉
大別苅トンネルの上を通る旧道は、浜益側から登と増毛や留萌の街が一望出来るポイントがあった。 足がすくむ程の絶景で、今は通れないので残念
後編も素晴らしかったです!父親の運転で、そして免許取り立ての頃のドライブで一番通っていたのが、国道233~231~451の周回でしたので、思い出も相まって、これまでのヤマグチさんの動画の中でも一番印象深い動画となりました。それにしても、積丹や雷電編の旧トンネルと違い、部分閉鎖のトンネルの閉鎖側は封鎖されていないのでしょうかね?旧豊浜トンネルは陸からは進入不可能な場所でもしっかり封鎖されてましたが、タンパケトンネルなんかは海から行けば通れてしまう?(笑)
いつもありがとうございます☺部分廃止のトンネルは、閉鎖されてないように見えますがどうなんでしょうかね?😁 奥の分岐した部分が閉じてるから、閉鎖しなかったような気がします。
ヤバいです!凄いです!素晴らしいです!!30分位の超大作😲動画編集お疲れ様でした。でも大作を作られた甲斐がありましたね。超、超、感動しました😂見どころ万歳すぎるので何度も見直してます。登録者数9510で490人のあと僅かで一万人です。5月21日で5000人から凄い勢いですよ😲自分勝手に喜んでます😆これからも変わらず素晴らしい動画をいつも待ってますよ(^^)
チャンネル登録者数1万人突破おめでとうございます㊗️これからも、ヤマグチさんの素晴らしいドローン動画を楽しみにしています😆
佐々木さん、いつもありがとうございます⤴ そんなに喜んで頂けるとは、本当に嬉しいです😂 また、皆様のおかげで、登録者数が1万人を越える事が出来ました🙌 ありがとうございます❗ 今後も自分のみならず、皆様の好奇心を満足させられるよう頑張っていきますので、引き続き宜しくお願いいたします🙇
ありがとうございますm(__)m
す、す、素晴らし過ぎる‥‥‥👍👍👍撮影、編集お疲れ様ですっ‼️時間ある時、お酒🥃飲みながらじっくり見たい〜〜。超大作ですね〜✨✨
ぱんだ🐼さん、いつもありがとうございますm(__)m グイッ🍺と飲みながら見て頂けるとは光栄です😋
飲みながら見たらあまりの素晴らしさにコーフンしすぎて寝れなくなりますよ‼️今の私みたいに。もーへべれけだっす🌀
あんな場所に小学校があったのが驚きです。そして、通うのも大変だったのが想像できます… 大別刈の旧道は春になると桜が大変綺麗だそうです🌸
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ まさか海岸沿いに小学校があるとは思いませんでした😅
調べてみると元々集落があり、ニシン漁師の子どもが通ってたみたいです。ニシン漁の衰退と共に集落も無くなりました。因みに校長先生は3時間歩いて増毛に買い出しに行っていたみたいです。。。
後編お待ちしておりました。旧ガマタトンネルは確か竣工時点で道内最長のトンネルだったと記憶しています。改めて旧道を見ると懐かしさを覚えるとともに、先人たちの土木技術に舌を巻いています。ドローンでなければ撮影できない貴重な映像ありがとうございます。雄冬岬トンネルにある作業坑は建設時にも使用したことは知りませんでした。てっきり全通から1か月足らずで起きた崩落事故の復旧作業のために作られたものと思っていました。
この資料を読むと、現場の遍歴がある程度見えてくるかと思います。参考資料(開建による復旧工事の報告書)thesis.ceri.go.jp/db/files/GR0002100182.pdfこれを見る限り、どうやら復旧工事の際に作った作業坑だったようです。(ただし最初に作った時に作業坑がなかったのかを裏付けることのできる記述はなかったので断定はできませんが)また、動画中で陸揚げ基地だったとされていた箇所はおそらく汀線防護工と仮道・作業道路の跡、並びにその後に施工した保護工、というのが正しい気がしました。それにしてもこの資料を見るとこの大崩落は、地質学的年代スケールレベルな大規模災害だったようで、これに対しての復旧工事も雄冬や岩尾の人たちの足をどうやって確保するかを考慮に入れつつ、作業員の安全性、再度の発災リスク、工事中のリスクなどを考えて、様々な可能性を検討・調査して行ったものだったようですね。資料では淡々と事実を述べていますが、その背後にある当時の現場の慌てぶりとそれに立ち向かう熱量というものがうかがえるとても貴重な資料だと思います。技術者の方は「作ったものは壊れる」ということを前提として考えるそうなのですが、壊れ方、壊れる時期を考えて最善の手を打つ、というのが技術者というものなのでしょうね。トンネルひとつとっても、ただ掘るだけじゃなく、その周辺も含めた総合的な技術と知見と継続的な監視がなくては成り立たないものだということがよくわかるお話です。
資料が専門的過ぎてすべてを理解することはできませんが、復旧工事の作業坑として整備したということですね。父が務めていた会社が復旧工事に携わっていた関係で、現場に行く車に同乗させてもらった記憶があります。小学校低学年の子供時代です。
専門的ついでといってはなんですが、現在の浜益トンネル工事に関する施工業者による資料も貼っておきます。既存トンネルと新設トンネルの結合についても事細かに記載されていて興味が持てる方ならとても面白い資料です。library.jsce.or.jp/jsce/open/00984/2015/2015-0089.pdf
いつもありがとうございます☺復旧工事の作業坑口だったんですね💦勉強不足でした😅
詳しい解説ありがとうございます😂
旧道をバイクで走る旅路は最高の景色だったでしょうね。安全には替えられませんが…。
ヤマグチさん、こんばんは♪♪楽しみにしていました後編!見応えがありました😊緑の濃い季節もあって、綺麗ですね😍229号線の雷電海岸と比べ、切り立った崖の高さが低いですね。クルマで通っただけでは見られない景色、特に歩古丹の緑に覆われたトンネル、あのポツン感がなんとも良きですね!白銀の滝の上、ドローンでなきゃ見られない景色、これは貴重ですね😲留萌から北はトンネルもほとんど無いので、廃道ってあるのでしょうかね?今回も楽しませてもらいました。ありがとうございます(*´ω`*)
西村さん、いつもありがとうございますm(__)m留萌から上の海岸線にも少しだけ廃道(トンネルも)が存在します。トンネルは埋没してるので、その痕跡が少し残ってる程度ですが😅 羽幌の炭鉱跡地を撮影に行く予定があるので、その時に時間があれば撮影したいと思ってます📷
雄冬岬がどういうところなのか興味があって、83年か84年かはっきりしませんが行きました。増毛から新おふゆ丸で雄冬へ行って、国道を幌まで歩きました🚶やっぱりドローン映像はすばらしいですね😊ありがとうございました🙏
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 新おふゆ丸に乗船した事ありましたか❗羨ましい💦 しかも札幌まで歩いたとは!( ̄□ ̄;)!! 凄いです...
いやいや、歩いたのは札幌ではなくて浜益の幌までで〜す✋😊
@@鉄路旅人さんあ!すいません(笑)読み返したら幌でした💦
排トンネルなのに、何処かウルトラ警備隊地下基地への入口の様な貫禄みたいなモノを感じますね。素晴らしい映像、有難う!
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
いつもながら、先人達はトンデモナイ場所に、道を拓いていったものだと思いますね。
ヤマグチさんこんにちは!新作動画が上がってすぐ見たかったのですが、忙しくてなかなか見られず…でも今日やっと見られました!海に向かってぽっかりと口を開けてる作業坑口が良いですねー!もし作業坑口だと知らずに見たら、この先には何があるんだろう!?ってワクワクしますね✨旧道、旧トンネルとは関係ないのですが、歩古丹小学校も凄いですね…昔は漁村があったみたいですが、本当に陸の孤島というような場所で、昔の人は凄いなぁ…とただただ驚くばかりです。今回も素晴らしい動画をありがとうございました!めっちゃ癒されました!次の動画も楽しみにしています♪
ねこよしさん、こんばんは😃🌃お忙しい中見て頂き、誠にありがとうございますm(__)m今まであまり作業坑を見た事が無かったので、凄くワクワクした撮影となりました(笑) 確かに何も知らずに海側から作業坑(特に天狗トンネル)を見たら、なんだあの穴は!ってなりますね😆 歩古丹小学校もっとしっかり撮影したかったです💦 実は帰宅後の調査でその存在を知りました😅
懐かしいです。昼夜問わずよく走りました。1:00から先の廃止された区間ですが、ある時天候が悪く波が高い日道路まで波が幾度となくかぶり、そのままでは通過できない状態に。波が引くタイミングを見計らって走り抜けた思い出があります。大丈夫かこの道は?と当時も思っていましたが、やはり廃止されてしまいましたね。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 現役時代の貴重な体験談ありがとうございます🙌 凄い❗サスケの道路版ですね(笑)
@@44yamaguchi いやぁお恥ずかしい。若気の至りです。今なら危険すぎて絶対にやりません(笑)
いつも拝見しております。今回は、いつもにも増して感動しました✨
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m そう言って頂けて嬉しいです😂
今回も 素晴らしい映像ありがとうございました!先日 濃昼までヤマグチ様の動画思い浮かべながら走ってきました。何時か時間が出来れば もっと先にいきたいと思います。因みに 私が隧道の仕事に入っていたころは 常に入坑は縦抗からでしたので水平方向の作業抗がとても新鮮でした。ではでは またよろしくお願いいたします。
Yamamotoさん、いつもありがとうございますm(__)mトンネル関連のお仕事でしたか⤴尊敬します(^^ゞ
ヤマグチさんの動画を拝見して、ずっと見に行って見たいと思っていましたが、今日ようやく実現しました。現行トンネルを通りながら、これがあの動画のトンネルか!の繰り返しで楽しかったです。
ヤマグチさんの動画を見て、つい先日二ツ岩トンネル旧道に訪れました。自分の眼で見ても、これは美しいものでした!曲線美、孤高感。強く印象に残りました。
こんばんは 物凄い貴重な映像ですね。そして様々な歴史があるのですね。ドローンならではですよね。凄い👍✨
おはようございます❗そう言って頂けると嬉しいです🎵ありがとうございます😂
オロロンライン~雄冬~留萌ルートは過去5-6度通りましたが、当時は旧道や隧道など興味なく「何か来るたびにトンネルの部分増えてるなぁ」くらいにしか感じませんでしたが、今回の映像で歩古丹の山越え旧道を走ったことを思い出しました。あのグネグネ坂途中の道路脇に子狐4匹を従えた(人間慣れした)キタキツネ親子が巣を構えていて、初めて間近に見たことに感激し、車を停めHI-8ビデオに収めた記憶が蘇りました。
Suさん、いつもありがとうございます❗良い記憶力されてますね⤴自分は歩古丹の旧道を通った事があるはずなんですが、そう言えばクネクネした道があったかも?ぐらいしか覚えてません😅
こんばんは、お久しぶりです(^ω^)凄いですね‼️、国道231号線素晴らしいですね海も綺麗だし、変わりましたね。自分も19年前によく行ったね、いつの間にか廃墟に、なりましたね。増毛町まではいけなかったがずいぶんと変わりました。増毛町のあの小学校の廃墟まだあったんですね。だいぶ潰れてましたね、、
妹尾さん、いつもありがとうございます😂 歩古丹小学校があんな海沿いにあるとは、撮影後に知りました(たまたま写ってました💦) かなり潰れてますね😰
初見です!結構前の動画ですが映像も綺麗で、、何度も通った道懐かしい!チャンネル登録しました✨
Amazing. Both the road and your video are impressive.I don't know why we think old roads are important. But I'm glad there are many people who feel this way.
子供の頃からずっと通ってたけど、オロロンラインも随分変わった気がします。
これらの映像でひとつ番組が出来そうですよね。時間を忘れて思わず見入ってしまう。
雄冬岬は海から見たことがなく感動しました…👍👍それにしてもコレほどまで新道に切り替わっているとは驚きました自分が頻繁にツーリングしていた別刈山道も辛うじて繋がっているようですが何か寂しさを感じました。ツーリングしてた頃は大別刈トンネルの掘削が始まった頃で、その手前の橋の辺りも拡幅工事が開始されてじゃり道だった記憶があります。有難う御座います😊
こちらこそ、見て頂きありがとうございます(^^ゞ
またまたすみません🙏’83年の雄冬1/25000の地図が出てきたので、また再生させていただきました。地図を見ながらだと、当時の記憶がまたよみがえります。ありがとうございました😊
おおっ‼️凄いですね⤴そんな貴重な地図を持ってるなんて、羨ましい限りです。それにしても流石です(笑) 地図と照らし合わせながら廃道を見るとは👍 最高の楽しみ方ですよね(*´-`)
北海道にある国道231号のこの区間は、今から40年ぐらい前に開通したけども、その直後に土砂崩れがあって不通になったことがありました。
かつて北海道を測量した間宮林蔵さんもこの崖には苦労したでしょうね。白銀の滝、そして、雄冬峠も走ったことがあります。今や札幌から北上するのに一般道では1番早く稚内に着くと思います
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 陸路もないあの地で測量するとは、想像を絶する苦労があったでしょうね... 本当に頭が下がる思いです。m(__)m
素晴らしいの一言です!。それにしても毎回、ドローン撮影の技術すごいですね。どこから撮影(操縦)しているのかすごく気になります。高画質映像のアップ心待ちにしています。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます⤴ 近いうち、撮影の裏舞台的なお話や、ドローンについての解説を動画にしてみようと思っていました😁 場所によっては、かなり離れた所から飛ばしているので、その辺りの撮影秘話も動画に入れてみます⤴
待ってましたー!
夢と安全と犠牲の歴史ですね、お疲れ様でした
後編楽しみにしていました!ガマタトンネルはてっきり現役引退してたと思いこんでいましたが、一部廃止だったのですね!(動画をみてトンネル内で分岐工事を行っていたことを思い出しました)別狩〜歩古丹の旧道は開通当初は道が細く交通の難所だったと記憶しています。当時30分近くかけて通過していた道がものの5分で通過できるようになったときにはえらく感動したものです…
お待たせしました❗待って頂いてたとは、非常に嬉しい限りです😂 歩古丹の旧道は、地図を見ても画期的な新ルートになったんだな~と感心させられます。改めて開発局(工事関係者)凄いな!と思いました😋
素晴らしいです!!現時点で37年(最初の数年は貫通してなかったので、途絶えるところまで様子を見に行ったものです。)使ってきた道路なので、親近感の強さが半端じゃない!!こんな映像が家で見られるなんて夢のようです!!どうなってるんだろうなぁ、というポイントが全て網羅されており、ツボを押されまくって身体がフニャフニャです。ありがとうございます!!来週も使う予定なんですが、先人の労苦とこの映像を思い浮かべながら、きっと泣いてると思います。そういえば、「越波」という言葉を知人によくからかわれたことを思い出しました。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🎵 そう言って頂けると、制作した甲斐がありました😂 嬉しいです⤴
お疲れ様でした!感動しました。
軽々しく言えないのでしょうが、先人の苦労を知り、そして古のロマンを感じます。歴史が分かると白銀の滝前にあるような記念碑の意味と重みを理解しますね。個人的にオロロンラインも好きで、昨年も濃昼や送毛、千代志別や雄冬の集落を見に行ったりしていましたので、動画を見るとより勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
うにさん、おはようございます☀️いつもありがとうございます。m(__)m今回の調査で、オロロンラインの魅力が分かったような気がします。同じ日本海でも積丹やせたな町とはまた違った印象があり、より北海道らしい厳しさを感じさせてくれる景色でした。集落巡りも面白そうですね⤴
いつも素晴らしい映像を、ありがとうございます。231号線は後半が、凄まじいんですね。正に陸の孤島。歩古丹からの旧道(この“旧道”という言葉が大好き→不謹慎か)は、凄まじいですね。あれを昔、現役で使っていたと思うと、当時の地域住民の方の苦労が偲ばれます。頭が下がります。貴重な作業坑まで、見せて貰って、やはりドローンって凄いですね!
米村さん、いつもありがとうございます😂 雄冬の辺りは正に陸の孤島でしたね💦 撮影しながら、これは道内屈指の難所と言われているのが解るわぁ....と、凄い納得させられました。歩古丹から別苅までの旧道も、冬とか大変だったでしょうね😅
@@44yamaguchi さま、正に“道路に歴史あり”ですね。オロロンラインは特に、開通~閉鎖~また開通~また閉鎖の繰返しでしたね。口で言うのは簡単ですが、土地の人の苦労が偲ばれます。全開通の時は、大きに安心したことでしょう。失いたくない絶景ですもんね。
1992年に新ルートの3本のトンネルが開通するまでは、ここの別刈山道は冬季通行止めでした。つまりまだ、通年通行が可能になって30年たってないわけなんですよねここ。そしてS59年までは(S56年に1月ほどだけ開通期間はあったとはいえ)南にも行けなかったわけです。(崩落後も徒歩での千代志別方への仮ルートは確保されていたらしいですが)それは92年まで海路が確保され続けるわけですよね。電話の自動化が完了したのも日本で最後だったのがここだったとも言いますし、いかに往来困難だったのかがよくわかります。
@@ヤギさんメーメー-d4d さま、なにもかもが、日本で最も、最後のような地域(こういう、言いかたをすると、侮辱的か…)なんですね。住んでいないから言えるけど、こういうところが、魅力的なんだろうなぁ。電話の、自動化も日本でイチバン最後とは…。
2007年9月にオホーツクラインを北上、稚内で一泊してオロロンラインを南下したことがあります。その日は札幌泊まりだったので留萌から国道231号を通ろうか迷いましたが、この映像を見て深川経由で良かったなと思いました。(^^;;現在は、ほとんど新しいトンネルに替わっていますから、他の方のコメントに有るよう下道では札幌ー稚内最短コースでしょうね。そして、いつもながら北海道の海と海岸の岩山が綺麗で感動しています。撮影・編集お疲れ様でした。
ありがとうございます😂
いつも見させていただいてます。動画を見る度に感動します!26:02 のExcellent!の意味がよく分かりました!大別苅トンネルが竣工した年と長さが一緒…!(゜Д゜)こりゃまた凄い発見ですね…!
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ よくぞ気付いてくれました⤴ 開発局さんの粋な計らいにホッコリしました😌
33年前くらいにマッカ岬トンネル浜益側坑口側にある景峰橋の橋脚測量(橋桁掛かる前)に行きました。橋脚の下辺りは硫黄臭が凄く近くにはレンガ造りの謎の坑口ありました。歩古丹鉱山関連のものかは不明です。動画を見てそんなことを思い出しました。
素晴らしいの一言に尽きます!チャンネル登録しました!
ありがとうございますm(__)m今後も廃道探索に力を入れてまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします⤴
雄冬トンネルは開通してすぐに大規模崩落事故が有ったと記憶しています。赤い地質が凄く脆かった記憶があります。
当該の大崩落に対しての開発建設部の復旧工事についての文献がありましたので参考までに貼っておきます。かなり壮絶なお話だったようです。thesis.ceri.go.jp/db/files/GR0002100182.pdf
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🎵詳しいですね⤴ 奇跡的に崩落による人的被害は無かったようです...
こんばんにちは^ω^こちらも新旧の国道トンネルが数多く並んでいて229号とさらに親近感がわいて感動しました、そしてこちらも道路建設従事者の皆さんの多大な苦労を身に沁みて感じました・・現役の覆道を見てると雷電区間にもかつてあった覆道を思い出して懐かしかったです、今後も自分は到達できない廃道調査を刮目していきたいと思います^ω^
Leoさん、こんばんにちは😁北海道の日本海側(国道229号・231号)は、廃道好きには堪らない道路ですね(笑) 雷電国道にオロロンライン、ネーミングセンスも抜群です👍
素晴らしい景色、映像ありがとうございます😉
これは素晴らしい!映像と音楽がマッチしており、音楽の美しさがより映像の美しさを増しています。雄冬というと、小学校の頃に時刻表を見ていて、陸地なのに航路があったので、何で航路が設定されているのかなと子供ながらに思っていたら、こういう理由があったのですね。私も映像で出て来る山道の旧道を含めて、一度は雄冬を訪れてみたいです。ところで、16:00頃から流れるBGMの音楽は何の曲なのでしょうか。お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 16:00ぐらいからの曲ですが、RUclipsStudioで配布してる曲(著作権フリー)なんですが、ダウンロードした際に適当に名前を付けて保存した為、今分からない状態です😅スイマセン もし分かったら再度コメントします🙇
@@44yamaguchi 様 ありがとうございます。分かりましたら、よろしくお願い致します。
@@44yamaguchi 様音源が見つかりました!「Drifting at 432 Hz」(Unicorn Heads)ですね。ruclips.net/video/pJ7rGYdZiew/видео.html他の動画を見て、またまた同じ音楽が流れていたので、それを見たら、使用楽曲が書いてあったので、RUclipsで検索してヒットしました。ところで、雄冬は旧増毛駅からバスが3往復ある以外に、朝は雄冬→札幌、夕方は札幌→雄冬の1往復あり、2時間で行くことが出来るのですね。
@@国道八段さん音楽見つかって良かったです🎵沿岸バスさんの羽幌号が運行されてるんですね💡 たまにはバスでのんびりと旅でもしたいもんです😁
@@44yamaguchi 様 鉄道雑誌の「鉄道ジャーナル」の記事で、路線バスか何かの記事で、国道231号線大別刈トンネル開通前で建設工事中の記事の写真を見たことがあります。1990年頃の記事かなぁ。
後編も凄い…の一言。海岸線を見るとやはり大迫力の崖、大自然!定期船も出てたと知り、やはり陸の孤島と呼ばれるだけあるなと感じました。二ツ岩トンネル面白いですね!入り口付近は覆道でも良かったのに何もないところからトンネルになってましたね!波が特に酷かった場所なんですかね?黒岩トンネル内でパンクして留萌からのJAFを待ったことあります。携帯の電波なくて明かりとりまでダッシュして日本海の荒波を見ながら電話しました。ほんとに助けが来るのか?と不安になったのを覚えています…道が出来ても陸の孤島感は消えない何とも言えない厳しい場所ですね。笑旧道の峠道もなかなかですね!まだ現役でも良さそうな感じ。ぜひ通行出来るようにして欲しい。今回もご苦労様でした!次の動画も楽しみに待ってます!
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 二ツ岩トンネルは、なかなか珍しい造りですよね💡 恐らく波(越波)が結構ある場所なんでしょうね...🌊
旧道歩きたい!
北海道開発局で廃道見学ツアーを企画してほしいものです。
そんな素晴らしいツアーがあったら確実に参加しちゃいます(笑)
Very nice, the old parts would make a great walking and cycling pathway with camping next to the ocean and waterfalls
30年くらい前は絶景の道なんて言われて落石防止や法面工事もされていない海と崖の間を走っていたんですよねー、今じゃほぼトンネルで景色を余り見れない道になってしまいましたが事故の事とかを考えるとしかたないですよね。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🙇 だんだん見慣れてくると、落石防止ネットや法面工事箇所も、芸術的だな~と最近思えてきました(笑)
今から20年くらい前にオロロンラインはよく通っていました近年殆ど旧道になっている現状を知らずにあの素晴らしい風景を、また見たくてオロロンラインをドライブしましたらトンネルばかりで全々風景見えずガッカリでした…でもヤマグチ様の動画で懐かしい風景が蘇り感動です(>_
ありがとうございます(^^ゞ231号は自分も撮影した際に『こんなに新ルートになったんだ😅』と驚きました(笑) 何回か通ってたのに、余程ボーッとして走ってたようです🚗💦
おぉ〜凄いです!日方岬、マッカ岬付近は船からの撮影ですか?この辺はなかなか難しい撮影だったと思いますが、流石です👍685
Sugaさん、おはようございます❗日方やマッカ岬は、現行トンネルの両側から飛ばしました⤴直線上に飛ばせないので、電波を如何に保つかでかなり苦労しました😅
今回も最高の編集と内容で感動してます。ただ、高画質で見られないのが・・・残念です。あ!そういうことだったんですね!後でもう一度拝見します。🙇
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m ご不便おかけしました😅
数々の、事故などを重ねて、今の安全技術に進歩してきてんですね……🤔
Omoriさん、いつもありがとうございます❗開発局の熱い魂を感じる発展ですね⤴
231号の旧道・・・逆に旧道しか走ったことないですw高校の夏休みに買ったばかりのRZ250(4L3)で北海道海岸線の1周ツーリングで通ったことあります。因みに山超えるクネクネしてた道、私が通った時はまだ舗装されておらずに砂利道だったの鮮明(砂利にハンドル取られてコケた)に覚えてますw
ご視聴頂き誠にありがとうございます😂 RZ250良いですね~👍
一度だけ稚内に行く時に現道路を通って凄い気になってたのが最後に出て来た道路、朝里峠を思わせる勾配緩和の急曲線どうなってるのか気になっていたんです、二ツ岩トンネルは防波堤も兼ねているのかな?疑問点が解明されました、ありがとうございます
大槻さん、いつもありがとうございます❗二ツ岩トンネルは、ご指摘の通り防波堤を兼ねたような形で、凄く特殊な形状ですよね💡 あんなの初めて見ました...
@@44yamaguchi さん全国的にも珍しいですよね。まるで核シェルターの入り口みたいですね。
強いて言うなら稚内の北防ドームに形状が似てますよね。もしかしたら参考にしてたりするかもしれないですよね。稚内北防波堤ドームwww.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/domu.html
@@ヤギさんメーメー-d4dさん、 あっ!確かにそうだ、トンネルとドームの違いは有るけれど、形状は、ほぼ同じですね。(そういえば、私は数年前見てきたんだ…。)資料ありがとうございます。
ここに測量に入った札幌開発建設部の皆様のご苦労はいかばかりかと。
山中の山だけを取り除いた様な異形の二ツ山トンネル。天狗トンネル作業坑の内外画。私の方こそ良いものを見せてもらいました。24:30の旧道とトンネルの比較図はトンネルの有り難みを嫌でも感じますね。44さんのせいで何も考えずにトンネル通過が出来なくなってしまいそうですわw ただ今回なぜか我家のTVでは画質が非常に粗いのが残念です。
村上さん、いつもありがとうございます☺ アップロードしてすぐ公開にするとRUclipsの処理が追い付かず、高画質の処理が終わるまで高画質を選択できない仕様でした💦 次からはアップロードしてRUclipsの処理が完了してから公開にします😅 お手数おかけしました🙇
いきたいですよね
古平トンネル崩落の件でもそうだけど北海道日本海側はなんで背後はすぐ山で道路やトンネルが海ギリギリで建設も維持も困難地形がこうも目立つのか。
最後のグニャついた旧道は全然通れそうでしたね。整備性は悪いでしょうが、あのような道路のほうがロマンはある気がします(笑)現行のトンネルが通行止め等になった場合は、迂回ルートとして一時的に走れるようになったりするのでしょうか笑
増毛町別苅に住んでいた者です。
大別苅トンネル開通直前に、徒歩でトンネルを渡るイベントにも参加しました。
「雄冬まで長いくねくね道だったのに、このトンネルでまっすぐ行けちゃうんだね」と
当時すごく感動したことを思い出しました。
かなり昔になってしまいましたが、懐かしい思い出です。
動画を観て、当時のことを思い出しウルっときてしまった。
この動画を撮影していただきありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございます🙇 地元出身の方に見て頂き嬉しいです😂
横やりごめんなさい。
石狩市教育委員会まなびぃというRUclipsチャンネルご存じですか?
国道231号線の開通動画あるんです。
そこに雄冬大別苅間の開通の様子がでてますよ。
地元の方が旗もってお祝いしてます。
素敵な映像にBGM。テレビのドキュメンタリー番組並みですね。
これからも楽しみにしています。
相変わらずすごい。ただただそれだけ。
ドローンの操縦、
資料に基づく調査。分かりやすい編集。
長きに渡る調査、本当にお疲れ様でした!今後ともヤマグチさんのご活躍を楽しみに、応援しています😊
ニナさん、いつもありがとうございます☺ ニナさんの動画に影響を受けて今に至るので、本当に感謝しかありません。自分もニナさんのファンとして、微力ながら応援させて頂きます😁 今後とも宜しくお願いいたします🎵
まさかの新おふゆ丸の映像まであるとは。
小学生の時、一度だけ乗船したことがあります。
大別刈〜岩尾間の旧道は自分がいた頃(15年ほど前)は夏季限定でゲートがオープンされていました。
映像見ると今でも管理されてる様ですね。
積丹の崩落事故以降、急ピッチで斜面の工事が行われたのを良く覚えています。
昔、小さい頃に聞いた話では1メートル道路を作るのに100万円以上の費用が掛かった聞いた覚えがあります。(本当かどうかはわかりませんが)
実家に帰る時、高速じゃなくて231号線通りたくなりました。
懐かしく素晴らしい映像ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
新おふゆ丸に乗船した事があるとは、今となっては貴重な経験となりましたね⤴ 羨ましいです😁
国道231号は別名ダイヤモンド道路とも言われており、かなり莫大な費用が掛かった事から由来してます。その事からして、1メートル100万円も有り得ない話ではないかもしれませんね😌
新おふゆ丸(1枚目)を撮影した者です。30年前の航路廃止前にバスで札幌から雄冬まで向かい、増毛港まで乗りました。
衛星写真などでは木が茂っていたりしてよく見えない旧道区間を改めてよく見ることができました。素晴らしいです!
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🙇 写真の撮影者様でしたか⤴大変貴重な写真、誠にありがとうございます❗実物を見た事がないので、とても勉強になりました。
@@44yamaguchi
漁船クラスの小さな船が集落の生命線だったんですよね。
更に昔だと浜益から雄冬という航路もあったらしいのですが、残念ながら資料などを見掛けることがありません。
雄冬岬トンネルの作業口は1981年の崩落事故の際の復旧用に作られたものですね。
復旧するまでの間、地元の人は作業口を通って通行可能な時期があったかと記憶しています。
あの崩落事故の当時、私は小学生でしたが、巻き込まれた人も無く奇跡的だな思いました。
いやもう何もかもが素晴らしくて、どう言えばいいのか…景色もさることながら、日本の土木技術が結集したような工事ばかりで感動しました。そして、映像の巧みさというか音楽から突然滝の水流音が…言葉の説明がない音と映像だけの世界なのに、全てを持っていかれました。言葉にするとどんどん安っぽくなりそうなので、この辺で。ありがとうございます。この動画は永久保存します。
カオル子さん、いつもありがとうございますm(__)m
そう言って頂けると凄い嬉しいです😂
この工事に携わった方たちと、今月雄冬にウニを食べに行きます。この動画も紹介させて頂きました。盛り上がりそう(笑)
何度も何度も通った旧道を見せてくれてありがとうございます 思い出が蘇ります
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございます😂
通年通行可能になって間もない1994年夏に札幌から増毛まで当時あった留萌行きの路線バスで大学の合宿へ行ったことを思い出しました。海岸スレスレの旧道がまだまだ現役で野趣溢れる風光明媚な区間でした。断崖崩落、高波の危険回避の為、今となっては殆どがトンネルになってしまっても違和感なく通行してますが、TBS「世界遺産」顔負けのドローンを駆使した美しく迫力あるこの動画を見て当時の懐かしい記憶が蘇りました。ありがとうございました😊
素晴らしいの一言です。本当にありがとうございます。
白金の滝の上を見ることのできる日がくるとは思いませんでした。
旧二つ岩トンネルの巻き出し部分は圧巻ですね。そして巻き出しの外側の波返しの構造も初めて見ました。
タンパケトンネル付近や黒岩トンネル付近は地層が大きく北側へ向けて傾斜してるんですね。
しかも同じ岩石に不連続面があってそこに植物が生えているところを見ると断層でしょうかこれは。
だとすると、現トンネルも断層を突っ切るように掘削されているわけで、湧水や岩はねなども発生した難工事だったかもしれませんね。
本当によくこんなところに道路を作ったものだ、としか言いようのないすさまじい道路です。
あちこちの岩肌にもしっかりと対策工が施されていて、ヤマグチさんも素晴らしいと仰られている黒岩覆道の水処理工事など、見えないところでもしっかりと可能な対策はすべてしておこう、という開建の意気込みと技術者の意地がひしひしと感じられる素晴らしい仕事です。
しかも、これらは最初に道路を作った時から絶え間なく必要性が認められた箇所に対策工を追加し、維持してきた箇所なわけです。
(それであっても旧雄冬岬トンネル区間では開通後1か月で大崩落,なんてことも起こってしまったわけですが)
縁の下の力持ちで、目立たずその仕事の価値が誰にもわからない(=災害が起こらない)ことこそ技術者にとっては最大の誇り、と当事者の方々はおっしゃられるかもしれませんが、工事に携わった方がこの映像を見たらやはり感慨もひとしおなのではないでしょうかね。
一介の道路・土木好きにすぎない私も、こういう努力をしてくれた方々には本当に感謝です。道路は当たり前に安全だと思って通っていますが、それはこのような積み重ねの上に通ることができるのだ、とあらためて思わせてもらえた素晴らしい映像でした。
改めてヤマグチさんの技能と努力と才能にも感謝いたします。
ヤギさん、いつもご視聴のみならず、詳しい解説まで添えて頂き、本当にありがとうございます🙇 実は自分、廃道初心者でありまして、動画制作するようになってから知った事も多々あります。知識不足なので、それを補って頂けるヤギさんの専門的な解説は、自分のみならず視聴者様にも非常にありがたい事と思っております⤴ 今後とも宜しくお願いいたします🎵
m(__)m
【お知らせ】昨日の公開後、しばらく高画質での視聴が出来ませんでしたが、現在は高画質で視聴可能となっております。
m(__)m
そういう事でしたか❗️(O_O) 何度も見直し画質を変えようとしたのですがダメで『TV壊れたかぁ❓💦』って思ってました。内容が素晴らしかっただけに後ほど再視聴してみま〜す♫
ヤマグチさん了解致しました
明日もう一度、高画質でも拝見させていただきたいと思います。後編もまたすごい迫力ある断崖絶壁で当時建設に携わっていた方の苦労が伺える感じです。撮影された時の天気が良いせいか、景色が一段と良く見えます。
改善したみたいですね😅
4kも再生可能となっております。
m(__)m
44ヤマグチさんのを見て4kモニター買っちゃいました、昨夜は???だったのですが、すごいです、きれいです、またよろしくお願いします
@@puhiyokohamaさん
ありがとうございます🙌
何時も素晴らしい動画ありがとうございます。増毛から石狩市まで,8月終わりに2日間訪れるように予定を組みました。私のフィールド自体は九州鹿児島の離島(今現在,噴火活動でにぎわしていますが)などですが,火山の研究をしています。少なくとも,5名の知り合い(同級生を含む)が調査中(3名),あと,2名は個人的な山登りかな?命を絶っています。追悼の意味を含めて彼らの研究していた地を巡っています(簡易な調査を含めて)が,貴殿の動画は非常に役立っています。今後とも,ご活躍をお祈りします。
こちらこそ、いつもご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
北海道にお越し頂くにあたり、動画が少しでも役に立てて嬉しいです😂 火山の研究をされてて凄いですね⤴
尊敬します🙇
懐かしい映像です、工事関係で二ツ岩・タンパケ他多数その辺の崖は登りました、あまり良い気分で登った事はないです、工事関係で亡くなった人が数名、擁壁裏には物凄いマムシの数!海岸には超でかい トドが打ち上げられてたり・・・、ただ上には貴重な植物やキノコが群生してました、行けるならどーぞ、100メートル以上垂直な崖を登れる人は。
50年ほど前に、雄冬の民宿に2泊したことがありましたが、その当時は、もちろん増毛から船で行くしかなかったのですが、夏はともかく、冬に病人が出たときは、背負って雪の山道を増毛まで連れて行くと言ってたのを思い出します。その頃に比べると夢のようですね。でも、海の美しさは変わってないですね。
大変懐かしく拝見致しました。映像も素晴らしいです。
24:11~ の旧道は、昔何回か通りました。ある時は過積載のトラックでブレーキ焼けながら死にそうになったりw
夜中に乗用車で熱い走りをしたり。
昔、増毛だと思うのですが、小さい飲料メーカーがあり、「パルピーC」だったかなあ…そこの親父さんが、スーパーカブに木箱に入ったビンの製品を満載で、このつづら折りの旧道を走って石狩方面へ配達に来てた記憶があります。コーナーを抜けると突然、歩くくらいの速さのスーパーカブが!wそんなことを思い出しました。長文失礼しました。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 当時を彷彿とさせる懐かしいお話し、大変ありがたいです👍
動画の最初に出ていた二ッ岩トンネルは特徴的だったのでよく覚えています。いつの間にか廃止になっていましたね
歩古丹の峠道も最初は路線バスに乗って通過したのですが、急カーブの連続でスリリングだったのも懐かしい思い出です
札幌から函館や留萌、稚内方面に荷物を運んでいた自分にとって、主さんが紹介している旧道や廃トンネルは職場でした
良い物を見させていただきました。ありがとうございました
ご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m
絶景の影に先人たちの苦労を垣間見せる素晴らしい動画です!
いつもありがとうございます😂
記念碑にも書いてありましたが、20年近い歳月を掛けての開通だったようです。頭が下がる思い切りです
m(__)m
いつも貴重な映像を有難うございます。
何度か通ったことのあるトンネルの数々、先人の苦労が偲ばれます。
家に居ながら絶景の数々を見ることができるなんて、感謝しかありません。
しかも高画質❗本当に凄いです。今後のご活躍をお祈り致します。くれぐれもご安全に🍀
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m お気遣い感謝します😂
厳しく美しい自然と先端土木技術の粋が織りなす景観美、第一級の映像ですね!
天候や季節にも左右される中、タイミングを推し量る緻密な計画性に頭が下がります。
遅ればせながら、貴重な映像有難う御座いました。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございます😂
素晴らしい!30分間見とれてしまいました。懐かしさと、そして歩古丹小学校、知りませんでした。小学校があった位ですから、かなりの集落があったのでしょうねこんな崖っぷちの海岸沿いに。でももうそんな痕跡もほとんど消滅してるんですね。函館の寒川集落を思い出しました。もう少し残っていればニナさんに探検お願いしたいのですが、ただの森に還ってしまってるようですね(笑。 作業坑出口の映像も素晴らしいです!もちろん初めて見ました。撮影編集、お疲れさまでした。感動しました!
ヤマグチサン、後編の編集お疲れ様でした。
懐かしいトンネル達が見れた気がします。やはり旧道や旧トンネルは危険な場所にあったんですね。
子供の頃は、崖が凄いなぁ位にしか思っていませんでした。
次回、留萌まで行く時は231号じっくり堪能して通りたいと思います❗
次回も楽しみに待ってます‼️
ぽちさん、いつもありがとうございます😂 是非231号を堪能して下さい⤴ 旧天狗トンネルの作業坑は、普通に走行していても気が付くぐらい、外の陽射しで明るくなっていますので、一瞬で通り過ぎてしまいますが中々の見所です(笑)
雄冬にはよく行くのですが、白銀の滝の上は初めて見ました。貴重な撮影動画ありがとうございます。
ドローンとか撮影機器や技術の進歩のたまものですね。
進歩に対比して、時の流れに取り残され朽ちていく旧道・廃道区画の様子が何とも言えない気持ちになってしまいます。
数ある旧道・廃道動画の中でもヤマグチさんの動画は情感を揺さぶることが多く素晴らしいと思います。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます❗滝を見るのも好きなんですが、いつも滝の上ってどうなっているのか気になっていました😁 撮影出来て良かったです⤴
ヤマグチさん、こんばんは。後編も首を長くして待っておりました。😊 特に旧二ツ岩トンネルの厚田側の入口面白い形してますね。これもやはり波から道路を守る為なんでしょうね。そして、トンネル建設時の数々の作業坑が残っているのも凄かったです。それだけ、雄冬に道路通すのが大変だったのがよく分かる動画でした。😀
nakazimaさん、いつもありがとうございます❗大変お待たせしました😁 他の廃道調査では、ほとんど作業坑を見た事が無かったので、今回の231号は非常にスリリングな撮影となりました(笑) 一般人は作業坑を通れないので、余計に興味が湧きます😋
自然の雄大さと人間の叡智を感じさせられる 美しい映像
素晴らしい画角センスにうっとりします!
映像と音楽センスにこの場所に引き込まれて行ってみたくなります。
そう言って頂けて凄く嬉しいです😂
ありがとうございます❗
若かりし頃、何度もドライブした大好きな道です。
絶壁の裾にへばりついて走る景色の美しさは忘れられませんが、私が北海道を離れてすぐに229号豊浜トンネル事故がありました。
こういった場所では絶景と安全はトレードオフの関係にあるので、安全を取るには風景は犠牲にせざるを得ませんね…。
手が届きそうな日本海をもう二度と車窓から見られないのは残念ではありますが、
帰らぬ風景をドローン撮影という形で見せて頂き、感謝です。
そうそう、かつては夏になると増毛山道も開放されていましたが、今は通年クローズなのでしょうか。
若葉マーク当時に面白半分で乗り込み、自分の運転で酔った苦い経験があります(笑)
前後編ともいつもながらの素晴らしい映像の連続でした。トンネルや覆道を作っただけではダメで、法面工事や出水対策も重要ですね。現道につながる作業坑口、再び使われる時があるんでしょうかねえ、歴史の証人のように見えます。
たまさん、いつもありがとうございますm(__)m 作業坑ってなんかワクワクしてしまいます(笑)
素晴らしい映像をありがとうございます。
オロロンライン全通前に札幌から浜益辺りまで亡き父の運転で走りましたが、その道も既に新道に切り替わっているんですね。
(残念ながら反抗期に入ってしまったせいで留萌まで行く事は叶いませんでした)
あと雄冬といえば高倉健さん主演映画「駅〜STATION」の中で雄冬へ船で行くシーンがあったのを思い出します。
いつもご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
高倉健さんの駅は、最高の映画でしたね...😌
どれもこれも貴重映像ですね。素晴らしいの一言だけです。自分自身では、体験出来ない上空映像が鳥になった気分で拝見しました。有難うございます。
ご視聴頂き誠にありがとうございます
m(__)m
そう言って頂けて凄い嬉しいです😂
後半待ってました!!! 何とも懐かしい・・・。片側通行が多すぎて幼いころなんで???とおもってましたね~。 雄冬の白銀の滝の下にはたくさんのザリガニがいて気軽に取れたのをおもいだしました。とにかく昔の思い出が次々と・・・ 素晴らしい映像ありがとうございます!
トムさん、お待たせしました⤴
いつもありがとうございます😂
いつ通っても片側通行やってるイメージでしたが、今回の撮影でもそうでした(笑) それだけ大変な区間なんだと、撮影してて染々思い知りました。
m(__)m
ここが開通した直ぐの頃、そんな苦労は知らず雄冬岬の前後のトンネルは徒歩、他はバスで増毛から札幌まで移動しました。北拓や山一が潰れた年、しかも国道229号の第二白糸トンネル崩落の一日前、そこを自動車で通過しました。その時はいやに水が流れているなと思っていました。「普通」に「快適」に通行できるには当たり前ではない。よくわかりました。
いつも素晴らしい動画をありがとうございます🙇♀️
よくこんな場所に道路を作りましたよね〜‼️
時刻表の増毛〜雄冬の雄冬運輸のページ、乗船することは叶いませんでしたが、離島でも無いのに船でしか行けない場所があるんだなぁ〜って思ってた頃がとても懐かしいです。
新おふゆ丸の写真は初めて見ました。
ジュゴンあやさん、いつもありがとうございます❗さすが皆さん詳しいですね✨ 廃道初心者からすると、皆さんのコメントが色々勉強になり助かります(笑) 自分は動画制作するまで、増毛~雄冬間に航路があったとは知りませんでした😅 ここまでの陸の孤島は、時代背景を考えても中々無いですよね...
あの峠懐かしいです、急カーブが多い山道。冬は通行止めになる。
道民にとっては、冬場の道路交通情報センターの道路情報で「歩古丹と大別刈の間は通行止めです」が風物詩でしたね。
あそこがまだ現役だったころ、上から見下ろしたときに建設中の橋が見えたときの感動は今でも忘れられません。
@@ヤギさんメーメー-d4d 返信ありがとうございます、雄冬岬に住んでいる人たちにとっては、待ちに待った❗と、思いがありますよね、狭くて急カーブを走らなくても良い、便利になりました❗
しかし 凄いねえ
21世紀の驚異のテクノロジーだね
昔なら船をチャーターしないといけなかった
秘境になってしまった断崖絶壁
車ならトンネルはあっという間に過ぎて
トンネルの外観なんて知るよしもありませんが
こうやって空から俯瞰出来ると
こんな断崖絶壁に屋根付き道路やトンネルの掘削は
命掛けの作業なんでしょうね
それにしても海岸線と海の美しいこと
BGMも素晴らしいですね
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ そう言って頂けて凄く嬉しいです⤴
後編のアップを有難うございます。想像を絶する自然形状の地に何とか道路を通そうとしたことが見て取れます。これで札幌からの行き来が格段に良くなりましたが、留萌や羽幌が特段発展していないのは残念です。
初めて北海道に行った際に増毛から定期船で雄冬に行きました。当時の雄冬はまだ電話が半自動(交換手経由)で、北海道でもここだけとのことで、電電公社の人も見に来ていました。
次回は何処か、楽しみにお待ちしています。
ねずみ色の猫さん、いつもありがとうございます😂 次回の動画は、送毛から毘砂別の旧道映像になりますが、新たな廃道調査は、日勝峠か層雲峡にしたいなと考えてます(休日の天候次第で変更あり💦) もしくは、そろそろ豊浜トンネルも撮影したいですね📷
大変素晴らしいドローンによる感動する動画ですね。
平成13年(2001年)に石狩から留萌に向けて趣味の郵便局巡りで走行しています。
一部新道になっているんですね。もう一度走行したくなりました。
いつも素晴らしい映像ありがとうございます。
毎回見やすく説明もわかりやすくて、立入禁止の奥がみたい、その先に行ってみたいという好奇心を満たしていただいてます。これからもたくさん応援させていただきます。
こちらこそ、いつもご視聴頂き誠にありがとうございます☺ 自分と同じような好奇心を持った方が以外と沢山いてくれて、非常に嬉しい限りです😂 今後とも宜しくお願いいたします⤴
BGMがかっこいい。
動画も迫力があって
魅了されます。
ありがとうございます😂
そう言って頂けて嬉しいです⤴
いつも本当に素晴らしい動画ありがとうございます😊ドローンでの迫力ある映像とBGM、廃道の持つ魅力を存分に見せてくれます。廃道の旅で、本当に廃道に魅了されました。今後も楽しみにお待ちしています。
カツ丼さん、いつもありがとうございます😂 動画がきっかけで廃道に興味を持って頂けるとは、本当に嬉しい限りです❗今後とも宜しくお願いいたします⤴
ヤマグチさん1万人突破おめでとうございます!!
造りこみの高さとスピードには驚かざるを得ません😊
フェマールさん、ありがとうございます😂 RUclipsに動画投稿を始めて間もない頃(キャンプ動画が全くダメで心折れた頃w)、お手本になるチャンネルを探してて行き着いたのがフェマールさんの所でした。旧道や廃道の探索を、映像で体験してもらえるようなスタイルに、凄く感銘を受けました。その影響が自分の原点でもあります。今があるのは、フェマールさんのお陰でもあり、本当に感謝してます🎵
m(__)m
そう言っていただけると嬉しいです😆
わたしなんぞのチャンネルでお手本になるとは有り難い話ですが、やはりヤマグチさんの丁寧な作りこみの賜物だと思いますよ😉
大別苅トンネルの上を通る旧道は、浜益側から登と増毛や留萌の街が一望出来るポイントがあった。
足がすくむ程の絶景で、今は通れないので残念
後編も素晴らしかったです!
父親の運転で、そして免許取り立ての頃のドライブで一番通っていたのが、国道233~231~451の周回でしたので、
思い出も相まって、これまでのヤマグチさんの動画の中でも一番印象深い動画となりました。
それにしても、積丹や雷電編の旧トンネルと違い、部分閉鎖のトンネルの閉鎖側は封鎖されていないのでしょうかね?
旧豊浜トンネルは陸からは進入不可能な場所でもしっかり封鎖されてましたが、タンパケトンネルなんかは海から行けば通れてしまう?(笑)
いつもありがとうございます☺
部分廃止のトンネルは、閉鎖されてないように見えますがどうなんでしょうかね?😁 奥の分岐した部分が閉じてるから、閉鎖しなかったような気がします。
ヤバいです!凄いです!素晴らしいです!!
30分位の超大作😲
動画編集お疲れ様でした。
でも大作を作られた甲斐がありましたね。
超、超、感動しました😂
見どころ万歳すぎるので何度も見直してます。
登録者数9510で490人のあと僅かで一万人です。5月21日で5000人から凄い勢いですよ😲
自分勝手に喜んでます😆
これからも変わらず素晴らしい動画をいつも待ってますよ(^^)
チャンネル登録者数1万人突破おめでとうございます㊗️
これからも、ヤマグチさんの素晴らしいドローン動画を楽しみにしています😆
佐々木さん、いつもありがとうございます⤴ そんなに喜んで頂けるとは、本当に嬉しいです😂 また、皆様のおかげで、登録者数が1万人を越える事が出来ました🙌 ありがとうございます❗ 今後も自分のみならず、皆様の好奇心を満足させられるよう頑張っていきますので、引き続き宜しくお願いいたします🙇
ありがとうございますm(__)m
す、す、素晴らし過ぎる‥‥‥👍👍👍
撮影、編集お疲れ様ですっ‼️
時間ある時、お酒🥃飲みながらじっくり見たい〜〜。
超大作ですね〜✨✨
ぱんだ🐼さん、いつもありがとうございますm(__)m グイッ🍺と飲みながら見て頂けるとは光栄です😋
飲みながら見たら
あまりの素晴らしさに
コーフンしすぎて寝れなく
なりますよ‼️
今の私みたいに。
もー
へべれけだっす🌀
あんな場所に小学校があったのが
驚きです。
そして、通うのも大変だったのが
想像できます…
大別刈の旧道は春になると
桜が大変綺麗だそうです🌸
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ まさか海岸沿いに小学校があるとは思いませんでした😅
調べてみると元々集落があり、ニシン漁師の子どもが通ってたみたいです。ニシン漁の衰退と共に集落も無くなりました。因みに校長先生は3時間歩いて増毛に買い出しに行っていたみたいです。。。
後編お待ちしておりました。旧ガマタトンネルは確か竣工時点で道内最長のトンネルだったと記憶しています。改めて旧道を見ると懐かしさを覚えるとともに、先人たちの土木技術に舌を巻いています。ドローンでなければ撮影できない貴重な映像ありがとうございます。
雄冬岬トンネルにある作業坑は建設時にも使用したことは知りませんでした。てっきり全通から1か月足らずで起きた崩落事故の復旧作業のために作られたものと思っていました。
この資料を読むと、現場の遍歴がある程度見えてくるかと思います。
参考資料(開建による復旧工事の報告書)
thesis.ceri.go.jp/db/files/GR0002100182.pdf
これを見る限り、どうやら復旧工事の際に作った作業坑だったようです。(ただし最初に作った時に作業坑がなかったのかを裏付けることのできる記述はなかったので断定はできませんが)
また、動画中で陸揚げ基地だったとされていた箇所はおそらく汀線防護工と仮道・作業道路の跡、並びにその後に施工した保護工、というのが正しい気がしました。
それにしてもこの資料を見るとこの大崩落は、地質学的年代スケールレベルな大規模災害だったようで、これに対しての復旧工事も雄冬や岩尾の人たちの足をどうやって確保するかを考慮に入れつつ、作業員の安全性、再度の発災リスク、工事中のリスクなどを考えて、様々な可能性を検討・調査して行ったものだったようですね。
資料では淡々と事実を述べていますが、その背後にある当時の現場の慌てぶりとそれに立ち向かう熱量というものがうかがえるとても貴重な資料だと思います。
技術者の方は「作ったものは壊れる」ということを前提として考えるそうなのですが、壊れ方、壊れる時期を考えて最善の手を打つ、というのが技術者というものなのでしょうね。
トンネルひとつとっても、ただ掘るだけじゃなく、その周辺も含めた総合的な技術と知見と継続的な監視がなくては成り立たないものだということがよくわかるお話です。
資料が専門的過ぎてすべてを理解することはできませんが、復旧工事の作業坑として整備したということですね。父が務めていた会社が復旧工事に携わっていた関係で、現場に行く車に同乗させてもらった記憶があります。小学校低学年の子供時代です。
専門的ついでといってはなんですが、現在の浜益トンネル工事に関する施工業者による資料も貼っておきます。
既存トンネルと新設トンネルの結合についても事細かに記載されていて興味が持てる方ならとても面白い資料です。
library.jsce.or.jp/jsce/open/00984/2015/2015-0089.pdf
いつもありがとうございます☺
復旧工事の作業坑口だったんですね💦
勉強不足でした😅
詳しい解説ありがとうございます😂
旧道をバイクで走る旅路は最高の景色だったでしょうね。安全には替えられませんが…。
ヤマグチさん、こんばんは♪♪
楽しみにしていました後編!見応えがありました😊
緑の濃い季節もあって、綺麗ですね😍
229号線の雷電海岸と比べ、切り立った崖の高さが低いですね。
クルマで通っただけでは見られない景色、特に歩古丹の緑に覆われたトンネル、あのポツン感がなんとも良きですね!
白銀の滝の上、ドローンでなきゃ見られない景色、これは貴重ですね😲
留萌から北はトンネルもほとんど無いので、廃道ってあるのでしょうかね?
今回も楽しませてもらいました。ありがとうございます(*´ω`*)
西村さん、いつもありがとうございます
m(__)m
留萌から上の海岸線にも少しだけ廃道(トンネルも)が存在します。トンネルは埋没してるので、その痕跡が少し残ってる程度ですが😅 羽幌の炭鉱跡地を撮影に行く予定があるので、その時に時間があれば撮影したいと思ってます📷
雄冬岬がどういうところなのか興味があって、83年か84年かはっきりしませんが行きました。
増毛から新おふゆ丸で雄冬へ行って、国道を幌まで歩きました🚶
やっぱりドローン映像はすばらしいですね😊
ありがとうございました🙏
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 新おふゆ丸に乗船した事ありましたか❗羨ましい💦 しかも札幌まで歩いたとは!
( ̄□ ̄;)!!
凄いです...
いやいや、歩いたのは札幌ではなくて浜益の幌までで〜す✋😊
@@鉄路旅人さん
あ!すいません(笑)
読み返したら幌でした💦
排トンネルなのに、何処かウルトラ警備隊地下基地への入口の様な貫禄みたいなモノを感じますね。素晴らしい映像、有難う!
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
いつもながら、先人達はトンデモナイ場所に、道を拓いていったものだと思いますね。
ヤマグチさんこんにちは!新作動画が上がってすぐ見たかったのですが、忙しくてなかなか見られず…でも今日やっと見られました!
海に向かってぽっかりと口を開けてる作業坑口が良いですねー!もし作業坑口だと知らずに見たら、この先には何があるんだろう!?ってワクワクしますね✨
旧道、旧トンネルとは関係ないのですが、歩古丹小学校も凄いですね…昔は漁村があったみたいですが、本当に陸の孤島というような場所で、昔の人は凄いなぁ…とただただ驚くばかりです。
今回も素晴らしい動画をありがとうございました!めっちゃ癒されました!次の動画も楽しみにしています♪
ねこよしさん、こんばんは😃🌃
お忙しい中見て頂き、誠にありがとうございますm(__)m
今まであまり作業坑を見た事が無かったので、凄くワクワクした撮影となりました(笑) 確かに何も知らずに海側から作業坑(特に天狗トンネル)を見たら、なんだあの穴は!ってなりますね😆 歩古丹小学校もっとしっかり撮影したかったです💦 実は帰宅後の調査でその存在を知りました😅
懐かしいです。昼夜問わずよく走りました。1:00から先の廃止された区間ですが、ある時天候が悪く波が高い日道路まで波が幾度となくかぶり、そのままでは通過できない状態に。波が引くタイミングを見計らって走り抜けた思い出があります。大丈夫かこの道は?と当時も思っていましたが、やはり廃止されてしまいましたね。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 現役時代の貴重な体験談ありがとうございます🙌 凄い❗サスケの道路版ですね(笑)
@@44yamaguchi いやぁお恥ずかしい。若気の至りです。
今なら危険すぎて絶対にやりません(笑)
いつも拝見しております。今回は、いつもにも増して感動しました✨
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m そう言って頂けて嬉しいです😂
今回も 素晴らしい映像ありがとうございました!
先日 濃昼までヤマグチ様の動画思い浮かべながら走ってきました。
何時か時間が出来れば もっと先にいきたいと思います。
因みに 私が隧道の仕事に入っていたころは 常に入坑は縦抗からでしたので
水平方向の作業抗がとても新鮮でした。
ではでは またよろしくお願いいたします。
Yamamotoさん、いつもありがとうございますm(__)m
トンネル関連のお仕事でしたか⤴
尊敬します(^^ゞ
ヤマグチさんの動画を拝見して、ずっと見に行って見たいと思っていましたが、今日ようやく実現しました。現行トンネルを通りながら、これがあの動画のトンネルか!の繰り返しで楽しかったです。
ヤマグチさんの動画を見て、つい先日二ツ岩トンネル旧道に訪れました。自分の眼で見ても、これは美しいものでした!曲線美、孤高感。強く印象に残りました。
こんばんは 物凄い貴重な映像ですね。
そして様々な歴史があるのですね。
ドローンならではですよね。凄い👍✨
おはようございます❗
そう言って頂けると嬉しいです🎵
ありがとうございます😂
オロロンライン~雄冬~留萌ルートは過去5-6度通りましたが、当時は旧道や隧道など興味なく「何か来るたびにトンネルの部分増えてるなぁ」くらいにしか感じませんでしたが、今回の映像で歩古丹の山越え旧道を走ったことを思い出しました。あのグネグネ坂途中の道路脇に子狐4匹を従えた(人間慣れした)キタキツネ親子が巣を構えていて、初めて間近に見たことに感激し、車を停めHI-8ビデオに収めた記憶が蘇りました。
Suさん、いつもありがとうございます❗良い記憶力されてますね⤴自分は歩古丹の旧道を通った事があるはずなんですが、そう言えばクネクネした道があったかも?ぐらいしか覚えてません😅
こんばんは、お久しぶりです(^ω^)
凄いですね‼️、国道231号線素晴らしいですね
海も綺麗だし、変わりましたね。
自分も19年前によく行ったね、いつの間にか
廃墟に、なりましたね。増毛町まではいけなかったがずいぶんと変わりました。
増毛町のあの小学校の廃墟まだあったんですね。だいぶ潰れてましたね、、
妹尾さん、いつもありがとうございます😂 歩古丹小学校があんな海沿いにあるとは、撮影後に知りました(たまたま写ってました💦) かなり潰れてますね😰
初見です!結構前の動画ですが映像も綺麗で、、何度も通った道
懐かしい!チャンネル登録しました✨
Amazing. Both the road and your video are impressive.
I don't know why we think old roads are important. But I'm glad there are many people who feel this way.
子供の頃からずっと通ってたけど、オロロンラインも随分変わった気がします。
これらの映像でひとつ番組が出来そうですよね。
時間を忘れて思わず見入ってしまう。
雄冬岬は海から見たことがなく感動しました…👍👍
それにしてもコレほどまで新道に切り替わっているとは驚きました
自分が頻繁にツーリングしていた別刈山道も辛うじて繋がっているようですが何か寂しさを感じました。ツーリングしてた頃は大別刈トンネルの掘削が始まった頃で、その手前の橋の辺りも拡幅工事が開始されてじゃり道だった記憶があります。
有難う御座います😊
こちらこそ、見て頂きありがとうございます(^^ゞ
またまたすみません🙏
’83年の雄冬1/25000の地図が出てきたので、また再生させていただきました。
地図を見ながらだと、当時の記憶がまたよみがえります。
ありがとうございました😊
おおっ‼️凄いですね⤴
そんな貴重な地図を持ってるなんて、羨ましい限りです。それにしても流石です(笑) 地図と照らし合わせながら廃道を見るとは👍 最高の楽しみ方ですよね(*´-`)
北海道にある国道231号のこの区間は、今から40年ぐらい前に開通したけども、その直後に土砂崩れがあって不通になったことがありました。
かつて北海道を測量した間宮林蔵さんもこの崖には苦労したでしょうね。白銀の滝、そして、雄冬峠も走ったことがあります。今や札幌から北上するのに一般道では1番早く稚内に着くと思います
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 陸路もないあの地で測量するとは、想像を絶する苦労があったでしょうね... 本当に頭が下がる思いです。
m(__)m
素晴らしいの一言です!。
それにしても毎回、ドローン撮影の技術すごいですね。どこから撮影(操縦)しているのかすごく気になります。
高画質映像のアップ心待ちにしています。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます⤴ 近いうち、撮影の裏舞台的なお話や、ドローンについての解説を動画にしてみようと思っていました😁 場所によっては、かなり離れた所から飛ばしているので、その辺りの撮影秘話も動画に入れてみます⤴
待ってましたー!
夢と安全と犠牲の歴史ですね、お疲れ様でした
後編楽しみにしていました!
ガマタトンネルはてっきり現役引退してたと思いこんでいましたが、一部廃止だったのですね!(動画をみてトンネル内で分岐工事を行っていたことを思い出しました)
別狩〜歩古丹の旧道は開通当初は道が細く交通の難所だったと記憶しています。当時30分近くかけて通過していた道がものの5分で通過できるようになったときにはえらく感動したものです…
お待たせしました❗待って頂いてたとは、非常に嬉しい限りです😂 歩古丹の旧道は、地図を見ても画期的な新ルートになったんだな~と感心させられます。改めて開発局(工事関係者)凄いな!と思いました😋
素晴らしいです!!現時点で37年(最初の数年は貫通してなかったので、途絶えるところまで様子を見に行ったものです。)使ってきた道路なので、親近感の強さが半端じゃない!!こんな映像が家で見られるなんて夢のようです!!どうなってるんだろうなぁ、というポイントが全て網羅されており、ツボを押されまくって身体がフニャフニャです。ありがとうございます!!来週も使う予定なんですが、先人の労苦とこの映像を思い浮かべながら、きっと泣いてると思います。そういえば、「越波」という言葉を知人によくからかわれたことを思い出しました。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🎵 そう言って頂けると、制作した甲斐がありました😂 嬉しいです⤴
お疲れ様でした!感動しました。
こちらこそ、ご視聴頂き誠にありがとうございますm(__)m
軽々しく言えないのでしょうが、先人の苦労を知り、そして古のロマンを感じます。歴史が分かると白銀の滝前にあるような記念碑の意味と重みを理解しますね。個人的にオロロンラインも好きで、昨年も濃昼や送毛、千代志別や雄冬の集落を見に行ったりしていましたので、動画を見るとより勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
うにさん、おはようございます☀️
いつもありがとうございます。
m(__)m
今回の調査で、オロロンラインの魅力が分かったような気がします。同じ日本海でも積丹やせたな町とはまた違った印象があり、より北海道らしい厳しさを感じさせてくれる景色でした。集落巡りも面白そうですね⤴
いつも素晴らしい映像を、ありがとうございます。231号線は後半が、凄まじいんですね。正に陸の孤島。歩古丹からの旧道(この“旧道”という言葉が大好き→不謹慎か)は、凄まじいですね。あれを昔、現役で使っていたと思うと、当時の地域住民の方の苦労が偲ばれます。頭が下がります。貴重な作業坑まで、見せて貰って、やはりドローンって凄いですね!
米村さん、いつもありがとうございます😂 雄冬の辺りは正に陸の孤島でしたね💦 撮影しながら、これは道内屈指の難所と言われているのが解るわぁ....と、凄い納得させられました。歩古丹から別苅までの旧道も、冬とか大変だったでしょうね😅
@@44yamaguchi さま、正に“道路に歴史あり”ですね。オロロンラインは特に、開通~閉鎖~また開通~また閉鎖の繰返しでしたね。口で言うのは簡単ですが、土地の人の苦労が偲ばれます。全開通の時は、大きに安心したことでしょう。失いたくない絶景ですもんね。
1992年に新ルートの3本のトンネルが開通するまでは、ここの別刈山道は冬季通行止めでした。
つまりまだ、通年通行が可能になって30年たってないわけなんですよねここ。
そしてS59年までは(S56年に1月ほどだけ開通期間はあったとはいえ)南にも行けなかったわけです。(崩落後も徒歩での千代志別方への仮ルートは確保されていたらしいですが)
それは92年まで海路が確保され続けるわけですよね。
電話の自動化が完了したのも日本で最後だったのがここだったとも言いますし、いかに往来困難だったのかがよくわかります。
@@ヤギさんメーメー-d4d さま、なにもかもが、日本で最も、最後のような地域(こういう、言いかたをすると、侮辱的か…)なんですね。住んでいないから言えるけど、こういうところが、魅力的なんだろうなぁ。電話の、自動化も日本でイチバン最後とは…。
2007年9月にオホーツクラインを北上、稚内で一泊してオロロンラインを南下したことがあります。その日は札幌泊まり
だったので留萌から国道231号を通ろうか迷いましたが、この映像を見て深川経由で良かったなと思いました。(^^;;
現在は、ほとんど新しいトンネルに替わっていますから、他の方のコメントに有るよう下道では札幌ー稚内最短コース
でしょうね。そして、いつもながら北海道の海と海岸の岩山が綺麗で感動しています。撮影・編集お疲れ様でした。
ありがとうございます😂
いつも見させていただいてます。
動画を見る度に感動します!
26:02 のExcellent!の意味がよく分かりました!
大別苅トンネルが竣工した年と長さが一緒…!(゜Д゜)
こりゃまた凄い発見ですね…!
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ よくぞ気付いてくれました⤴ 開発局さんの粋な計らいにホッコリしました😌
33年前くらいにマッカ岬トンネル浜益側坑口側にある景峰橋の橋脚測量(橋桁掛かる前)に行きました。橋脚の下辺りは硫黄臭が凄く近くにはレンガ造りの謎の坑口ありました。
歩古丹鉱山関連のものかは不明です。
動画を見てそんなことを思い出しました。
素晴らしいの一言に尽きます!チャンネル登録しました!
ありがとうございますm(__)m
今後も廃道探索に力を入れてまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします⤴
雄冬トンネルは開通してすぐに大規模崩落事故が有ったと記憶しています。
赤い地質が凄く脆かった記憶があります。
当該の大崩落に対しての開発建設部の復旧工事についての文献がありましたので参考までに貼っておきます。
かなり壮絶なお話だったようです。
thesis.ceri.go.jp/db/files/GR0002100182.pdf
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🎵詳しいですね⤴ 奇跡的に崩落による人的被害は無かったようです...
こんばんにちは^ω^
こちらも新旧の国道トンネルが数多く並んでいて229号とさらに親近感がわいて感動しました、そしてこちらも道路建設従事者の皆さんの多大な苦労を身に沁みて感じました・・現役の覆道を見てると雷電区間にもかつてあった覆道を思い出して懐かしかったです、今後も自分は到達できない廃道調査を刮目していきたいと思います^ω^
Leoさん、こんばんにちは😁
北海道の日本海側(国道229号・231号)は、廃道好きには堪らない道路ですね(笑) 雷電国道にオロロンライン、ネーミングセンスも抜群です👍
素晴らしい景色、映像ありがとうございます😉
これは素晴らしい!
映像と音楽がマッチしており、音楽の美しさがより映像の美しさを増しています。
雄冬というと、小学校の頃に時刻表を見ていて、陸地なのに航路があったので、何で航路が設定されているのかなと子供ながらに思っていたら、こういう理由があったのですね。
私も映像で出て来る山道の旧道を含めて、一度は雄冬を訪れてみたいです。
ところで、16:00頃から流れるBGMの音楽は何の曲なのでしょうか。
お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 16:00ぐらいからの曲ですが、RUclipsStudioで配布してる曲(著作権フリー)なんですが、ダウンロードした際に適当に名前を付けて保存した為、今分からない状態です😅スイマセン もし分かったら再度コメントします🙇
@@44yamaguchi 様 ありがとうございます。
分かりましたら、よろしくお願い致します。
@@44yamaguchi 様
音源が見つかりました!
「Drifting at 432 Hz」
(Unicorn Heads)
ですね。
ruclips.net/video/pJ7rGYdZiew/видео.html
他の動画を見て、またまた同じ音楽が流れていたので、それを見たら、使用楽曲が書いてあったので、RUclipsで検索してヒットしました。
ところで、雄冬は旧増毛駅からバスが3往復ある以外に、朝は雄冬→札幌、夕方は札幌→雄冬の1往復あり、2時間で行くことが出来るのですね。
@@国道八段さん
音楽見つかって良かったです🎵
沿岸バスさんの羽幌号が運行されてるんですね💡 たまにはバスでのんびりと旅でもしたいもんです😁
@@44yamaguchi 様 鉄道雑誌の「鉄道ジャーナル」の記事で、路線バスか何かの記事で、国道231号線大別刈トンネル開通前で建設工事中の記事の写真を見たことがあります。
1990年頃の記事かなぁ。
後編も凄い…の一言。
海岸線を見るとやはり大迫力の崖、大自然!定期船も出てたと知り、やはり陸の孤島と呼ばれるだけあるなと感じました。
二ツ岩トンネル面白いですね!
入り口付近は覆道でも良かったのに何もないところからトンネルになってましたね!波が特に酷かった場所なんですかね?
黒岩トンネル内でパンクして留萌からのJAFを待ったことあります。
携帯の電波なくて明かりとりまでダッシュして日本海の荒波を見ながら電話しました。ほんとに助けが来るのか?と不安になったのを覚えています…
道が出来ても陸の孤島感は消えない何とも言えない厳しい場所ですね。笑
旧道の峠道もなかなかですね!
まだ現役でも良さそうな感じ。
ぜひ通行出来るようにして欲しい。
今回もご苦労様でした!
次の動画も楽しみに待ってます!
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございます☺ 二ツ岩トンネルは、なかなか珍しい造りですよね💡 恐らく波(越波)が結構ある場所なんでしょうね...🌊
旧道歩きたい!
北海道開発局で廃道見学ツアーを企画してほしいものです。
そんな素晴らしいツアーがあったら確実に参加しちゃいます(笑)
Very nice, the old parts would make a great walking and cycling pathway with camping next to the ocean and waterfalls
30年くらい前は絶景の道なんて言われて落石防止や法面工事もされていない海と崖の間を走っていたんですよねー、
今じゃほぼトンネルで景色を余り見れない道になってしまいましたが事故の事とかを考えるとしかたないですよね。
ご視聴頂き、誠にありがとうございます🙇 だんだん見慣れてくると、落石防止ネットや法面工事箇所も、芸術的だな~と最近思えてきました(笑)
今から20年くらい前に
オロロンラインはよく
通っていました
近年
殆ど旧道になっている
現状を知らずに
あの素晴らしい
風景を、また見たくて
オロロンラインを
ドライブしましたら
トンネルばかりで全々
風景見えずガッカリ
でした…
でもヤマグチ様の動画で
懐かしい風景が蘇り
感動です(>_
ありがとうございます(^^ゞ
231号は自分も撮影した際に『こんなに新ルートになったんだ😅』と驚きました(笑) 何回か通ってたのに、余程ボーッとして走ってたようです🚗💦
おぉ〜凄いです!日方岬、マッカ岬付近は船からの撮影ですか?この辺はなかなか難しい撮影だったと思いますが、流石です👍685
Sugaさん、おはようございます❗
日方やマッカ岬は、現行トンネルの両側から飛ばしました⤴直線上に飛ばせないので、電波を如何に保つかでかなり苦労しました😅
今回も最高の編集と内容で感動してます。ただ、高画質で見られないのが・・・残念です。
あ!そういうことだったんですね!後でもう一度拝見します。🙇
いつもご視聴頂き、誠にありがとうございますm(__)m ご不便おかけしました😅
数々の、事故などを重ねて、今の安全技術に進歩してきてんですね……🤔
Omoriさん、いつもありがとうございます❗開発局の熱い魂を感じる発展ですね⤴
231号の旧道・・・逆に旧道しか走ったことないですw
高校の夏休みに買ったばかりのRZ250(4L3)で北海道海岸線の1周ツーリングで通ったことあります。
因みに山超えるクネクネしてた道、私が通った時はまだ舗装されておらずに砂利道だったの鮮明(砂利にハンドル取られてコケた)に覚えてますw
ご視聴頂き誠にありがとうございます😂 RZ250良いですね~👍
一度だけ稚内に行く時に現道路を通って凄い気になってたのが最後に出て来た道路、朝里峠を思わせる勾配緩和の急曲線どうなってるのか気になっていたんです、二ツ岩トンネルは防波堤も兼ねているのかな?疑問点が解明されました、ありがとうございます
大槻さん、いつもありがとうございます❗二ツ岩トンネルは、ご指摘の通り防波堤を兼ねたような形で、凄く特殊な形状ですよね💡 あんなの初めて見ました...
@@44yamaguchi さん全国的にも珍しいですよね。まるで核シェルターの入り口みたいですね。
強いて言うなら稚内の北防ドームに形状が似てますよね。
もしかしたら参考にしてたりするかもしれないですよね。
稚内北防波堤ドーム
www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/domu.html
@@ヤギさんメーメー-d4dさん、 あっ!確かにそうだ、トンネルとドームの違いは有るけれど、形状は、ほぼ同じですね。(そういえば、私は数年前見てきたんだ…。)資料ありがとうございます。
ここに測量に入った札幌開発建設部の皆様のご苦労はいかばかりかと。
山中の山だけを取り除いた様な異形の二ツ山トンネル。天狗トンネル作業坑の内外画。私の方こそ良いものを見せてもらいました。24:30の旧道とトンネルの比較図はトンネルの有り難みを嫌でも感じますね。44さんのせいで何も考えずにトンネル通過が出来なくなってしまいそうですわw ただ今回なぜか我家のTVでは画質が非常に粗いのが残念です。
村上さん、いつもありがとうございます☺ アップロードしてすぐ公開にするとRUclipsの処理が追い付かず、高画質の処理が終わるまで高画質を選択できない仕様でした💦 次からはアップロードしてRUclipsの処理が完了してから公開にします😅 お手数おかけしました🙇
いきたいですよね
古平トンネル崩落の件でもそうだけど北海道日本海側はなんで背後はすぐ山で道路やトンネルが海ギリギリで建設も維持も困難地形がこうも目立つのか。
最後のグニャついた旧道は
全然通れそうでしたね。
整備性は悪いでしょうが、
あのような道路のほうが
ロマンはある気がします(笑)
現行のトンネルが通行止め等に
なった場合は、迂回ルートとして
一時的に走れるようになったり
するのでしょうか笑